キッズわん にじ(重心型)|横浜市の放課後等デイサービス

※施設整備やご利用者状況により休所する場合がございます

キッズわん にじ(重心型)

「キッズわん にじ」
新着情報

    投稿記事の一覧へ

    事業所紹介

    キッズわん にじは南武線尻手駅よりバスを利用して10分程度に位置しております。
    小規模(定員5名)重症心身障害児・医療的ケア児のための放課後等デイサービスとなっており、看護師・保育士・理学療法士・作業療法士・児童発達管理責任者を配置し、医療的ケア及びリハビリが必要なお子さまに対し手厚い支援を行っていくと共に年間数多くのプログラムを実施し、ご利用者様に満足いただける支援を提供してまいります。


    対象

    • 重症心身障害児で就学中のお子様
    • 重症心身障害児の方以外で重症児のスコアの【超重症児】【準超重症児】の方も対象となります。

    ※事前に重症認定を受けて頂く必要がございます。

    医療的ケア

    医療的ケアは、下記の内容において主治医の指示書を元に保護者からの依頼と同意に基づいて看護士が実施いたします。
    1.吸引
    2.経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻)
    3.吸入
    4.導尿・浣腸
    5.発作時の対応(座薬使用時にはご家族にご連絡いたします。)

    利用料

    • 自己負担は利用料金の1割となります。
    • おやつ代、レク活動費として100円/1日の実費負担がかかります。
    • 月額の上限がございます。
      ※世帯の所得に応じて上限は異なります。
    • ご不明な点がございましたら当事務所職員、または各市町村担当課にお問い合わせください。

    感染症の対応について

    ご利用の際、下記症状がある際はご利用に相談いただくか、ご利用をお控えください。
    ※37.5℃以上の発熱・嘔吐・感染が疑われる発心など学校保健法で定められる感染症への感染が疑われる時
    例として、コロナ感染症、インフルエンザ、水痘、流行性結膜炎、流行性耳下腺炎、溶連菌感染症等

    換気・消毒・手洗いは徹底して行います。

    ごあいさつ

    管理者 櫻井

    「ひとりひとりが主人公!」をモットーに、子どもたち一人一人の興味や関心を様々な活動から引き出し、笑顔の絶えない時間と安心・安全に過ごすことのできる場所を築いていけたらと思います。よろしくお願い致します。

    児童発達支援管理責任者 大野

    子どもたちや保護者様・地域の方々も含め、みんなが自然と笑顔になれる。
    そんな暖かい居場所を職員が一丸となって作っていけたらと思っております。

    1日の流れ

    平日のプログラム例

    • 14:00

      到着
      手洗い
      トイレ
      体調チェック

    • 15:00

      おやつ

    • 15:30

      個別活動

      • 工作
      • 音楽活動
      • 感覚遊びなど
    • 16:00

      余暇活動

      • 散歩
      • 機能訓練

    • 16:30~

      帰りの会
      トイレ
      帰宅準備

    休日のプログラム例

    • 10:00

      到着
      手洗い
      トイレ
      体調チェック

    • 11:00

      機能訓練

    • 12:00

      昼食

    • 13:00

      個別活動

      • 工作
      • 音楽活動
      • 感覚遊び など
    • 13:30

      トイレ
      余暇活動

      • 散歩
      • お昼寝

    • 15:00

      おやつ

    • 15:30~

      帰りの会
      トイレ
      送迎準備

    施設内ギャラリー

    スナップショット

    年間スケジュール

    • 1月

      初詣
      お雑煮作り
      お汁粉作り

    • 2月

      節分

      • 豆まき
      • 恵方巻作り

      バレンタイン

      • チョコ作り

      いちご狩り

    • 3月

      ひな祭り
      卒業遠足
      避難訓練

    • 4月

      お花見

    • 5月

      子どもの日

      • 鯉のぼり工作
    • 6月

      あじさい滲み絵作成

    • 7月

      七夕

      • 短冊作り
    • 8月

      水遊び
      スイカ割り
      かき氷
      ぶどう狩り

    • 9月

      避難訓練

    • 10月

      ハロウィン仮装大会

    • 11月

      みかん狩り

    • 12月

      合同クリスマス会

    ご利用までの流れ

    STEP01まずは、お気軽にご連絡いただき、事業所の見学にお越しください。

    担当者により、事業所の案内や活動内容についてご説明をさせて頂きます。
    またお子様・保護者様の希望・状況等をお聞かせください。

    STEP02ご希望の方は契約させて頂きます。受給証発行がまだの方は、区役所の福祉窓口に、利用の申請を行ってください

    重症心身の支給決定が必要なります。
    各自利用申請を行い放課後等デイサービス(重症心身障碍児)の支給決定を行っていただきます。

    STEP03受給者証の交付・利用上限額が決定します

    受給者証が交付されますと、ご自宅に受給者証が送付されます。
    受給者証が交付されるまで、2週間~1ヶ月かかりますのでご注意ください。

    STEP04キッズわんデイサービスとの契約をおこないます

    ご利用にあたり、ご契約書を取り交わさせて頂きます。ご利用にあたっての諸注意事項のご説明や、お子さまの支援に必要となります。アセスメントも合わせて取らさせて頂きます。

    STEP05利用開始となります

    ご利用スタートです!

    事業所情報

    所在地 〒212-0055
    神奈川県川崎市幸区南加瀬3丁目31-24スカイハイツ吉田1階
    事業所名 放課後等デイサービス キッズわん にじ
    電話番号 044-201-1961
    FAX番号 044-201-1962
    e-Mail kids1-saiwai@a1kids1.com
    最寄駅 南武線 尻手駅からバスで10分
    最寄りのバス停 南武線 尻手駅からバスで10分
    ・臨港バス55系統 横須賀線武蔵小杉駅行き
    停留所名:中之原住宅前

    アクセスマップ

    受け入れ等について

    ※詳細はメール、お電話にてお問合せください

    平日

    学校終了後~17:00

    ※開始時間は下校時間により異なります

    学校休業日 10:00~16:00
    送迎の有無 あり
    送迎可能エリア 横浜市鶴見区、港北区、神奈川区、川崎市(一部)

    空き情報

    ※令和5年4月現在

    ◯:3人以上 △:若干名 ×:空き無し

    事業所名
    にじ

    職員情報

    ※令和5年4月現在

    管理者 1名
    児童発達支援管理責任者 1名
    児童指導員 3名
    保育士 1名
    看護師 2名
    機能訓練担当職員 1名
    嘱託医 1名

    事業運営に関する保護者さま
    及び自己評価表

    法令に基づき事業運営に関する保護者さまからの評価及び自己評価の実施を年一回実施致します。
    この評価の評価基準は、厚生労働省が定める「放課後等デイサービスガイドライン」をもとに独自の基準を設けており、より良いサービス提供を目指しお子さまとご家族の生きづらさの軽減をはかり、評価結果を公表することにより皆さまに安心してご利用いただく一助となるためのものです。

    保護者向け放課後等デイサービス評価表 集計結果(PDF)

    事業所内放課後等デイサービス自己評価 集計結果(PDF)

    評価 集計結果報告(PDF)