-
※閲覧にはパスワードが必要です
事業所紹介

さいわい事業所は南武線尻手駅からバスを利用して10分程度に位置しています。近隣には夢見ヶ崎動物公園や三ッ池公園などの公園があり、事業所のまわりには商業施設もあり、お買い物レクにてお散歩したりすることもあります。立地的に川崎、横浜、東京へのアクセスもスムーズで長期休日や土日祝日には外出に出掛けています。また、おやつレクや調理レクを通じて「食育」に力を入れています。
ごあいさつ
管理者 櫻井
さいわいでは「ひとりひとりが主人公!」をモットーにひとりひとりの個性を大切に、楽しく安心でき、リラックスできる場所づくりをしていきます。よろしくお願いいたします。
児童発達支援管理責任者 西田
ひとりひとりの個性に向き合いながら、遊びや体験を通じて自立に向けた支援をしていきます。よろしくお願いいたします。
1日の流れ
平日のプログラム例
-
13:00
到着
手洗い
うがい
トイレ
(下校時刻が早い場合は公園など) -
15:00
おやつ
-
15:30
個別活動
- 工作
- 学習
- 手指訓練など
-
16:00
運動プログラム
- ラジオ体操
- リズムーブ
- トランポリン
-
16:30
散歩 または うた
-
17:00~
帰りの会
紙芝居
トイレ
帰宅準備
休日のプログラム例
-
10:00
到着
手洗い
うがい
トイレ -
11:00
運動プログラム
- ラジオ体操
- リズムーブ
- トランポリン
-
12:00
昼食
-
13:00
個別活動
- 工作
- 学習
- 手指訓練など
-
13:30
トイレ
外出
(公園や買い物など) -
15:00
おやつ
-
15:30~
帰りの会
紙芝居
トイレ
帰宅準備
施設内ギャラリー
スナップショット
年間スケジュール
-
1月
初詣
お雑煮作り
お汁粉作り -
2月
節分
- 豆まき
- 恵方巻作り
バレンタイン
- チョコ作り
いちご狩り
-
3月
ひな祭り
卒業遠足
避難訓練 -
4月
お花見
-
5月
子どもの日
- 鯉のぼり工作
じゃがいも掘り
-
6月
あじさい滲み絵作成
-
7月
七夕
- 短冊作り
-
8月
水遊び
スイカ割り
かき氷
ぶどう狩り -
9月
避難訓練
-
10月
ハロウィン仮装大会
-
11月
みかん狩り
-
12月
合同クリスマス会
事業所情報
所在地 | 〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬3丁目31-24スカイハイツ吉田1階 |
---|---|
事業所名 | キッズわんデイサービスさいわい (事業所番号:1455100378) |
電話番号 | 044-201-1961 |
FAX番号 | 044-201-1962 |
kids1-saiwai@a1kids1.com | |
最寄駅 | 南武線 尻手駅からバスで10分 |
最寄りのバス停 | 南武線 尻手駅からバスで10分 ・臨港バス55系統 横須賀線武蔵小杉駅行き 停留所名:中之原住宅前 |
アクセスマップ
受け入れ等について
※詳細はメール、お電話にてお問合せください
平日 |
13:30~17:30 ※開始時間は下校時間により異なります |
---|---|
学校休業日 | 10:00~16:00 |
送迎の有無 | あり |
送迎可能エリア | 横浜市鶴見区、港北区、神奈川区、川崎市(一部) |
空き情報
※令和3年4月現在
◯:3人以上 △:若干名 ×:空き無し
事業所名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
さいわい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ご利用者状況
※令和4年10月現在
登録児童の年齢分布
◎:7人以上 ◯:4〜6人 △:1~3人 空欄:登録児童無し
学年 | 特別支援学校 | 個別支援級 | その他 (普通級,etc) |
男子 | 女子 |
---|---|---|---|---|---|
小学校低学年 | △ | △ | △ | △ | |
小学校中学年 | △ | △ | △ | △ | |
小学校高学年 | △ | △ | △ | △ | |
中学校 | 〇 | △ | △ | ||
高等学校 | ◎ | ◎ | △ |
登録児童の障害種別
身体障害と知的障害の児童が在籍しており児童の比率は 1:9 となっております。重度から軽度まで様々な児童が在籍しており、現在特別支援学校と個別支援級の児童の比率は8:2となっております。
職員情報
※令和4年10月現在
職員情報 | 男性 4人 / 女性 5人 |
---|---|
児童発達支援管理責任者 | 男性 1人 |
児童指導員 | 男性 3人 / 女性 4人 |
指導員 | 女性 1人 |
強度行動障害支援者(基礎) | 男性 1人 / 女性 2人 |
臨床心理士 | 不在 |
事業運営に関する保護者さま
及び自己評価表
法令に基づき事業運営に関する保護者さまからの評価及び自己評価の実施を年一回実施致します。
この評価の評価基準は、厚生労働省が定める「放課後等デイサービスガイドライン」をもとに独自の基準を設けており、より良いサービス提供を目指しお子さまとご家族の生きづらさの軽減をはかり、評価結果を公表することにより皆さまに安心してご利用いただく一助となるためのものです。